●雪で簡単にヒヨコを作る方法【Twitterで話題】
どもども!
nyanブログのニャンです!
今回お話しする内容は、雪で簡単にヒヨコを作る方法というテーマでお話ししていきます。
今年もそろそろ終わりを告げて雪の降る季節になってきましたね。
僕の住んでいるところには二年間降っていませんが、
北海道や長野県はもう降っているのでしょうか?
今年は美しい白い景色が見られるといいです。
ですが、雪が寒くて嫌いな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そして好きな方もいると思います。
ですが今回は簡単に雪でヒヨコなどを作る道具を紹介していきます!
それでは早速その道具についてみていきましょう!
Twitterで簡単に雪でヒヨコを作る道具とは?
とりあえず話題となった動画をご覧ください!
ひよこ製造機🐤❄️ pic.twitter.com/ctXrvB3Hbp
— ニューディスカバリー💡 (@discovery_jp) November 13, 2019
コチラが今回お話しさせて頂いています動画ですね。
そして投稿者さんが使っているこちらの道具はアマゾンで200円ちょっとで買うことができます。
リンク張っておきますね(^▽^)
他にもヒヨコの方以外にも雪だるまなどあります。
|
雪だるまはアマゾンで探しても見つかりませんでした。ごめんなさい
雪だるまは少々高いので、ヒヨコで十分な気がします。
ただ小さなお子様などは好奇心旺盛なので、二種類買ったりして、一緒に遊んであげるというのもありですね!
そして、この道具を違う使い方もできます!
見ていきましょう!
雪で簡単にアヒルを作ることのできる道具のほかの使い方とは?
僕はこの記事を書いている際にふと思ったのですが、読者さんたちは、
「雪玉のために買いたくねえ」
と思った方は少なからずいるのではないでしょうか?
そのため、ほかの使い道もご紹介いたします!
それではこちらの画像をご覧ください!
先ほどのヒヨコの型のおもちゃでご飯を型どってしまった人がいます!
やはり育ち盛り小さなお子様は、こういうのが大好きなのではないでしょうか?
雪だるまの型で、ご飯、かき氷などオシャンティーにしてみるのもいいですね!
それではまとめに入っていきましょう!
まとめ
はい、ここまで、Twitterで話題となった道具や、いろいろな使い道を見てきました。
いかがだったでしょうか?
使い道につきましては、読者さんの想像次第でほかの使い方がもっとたくさんあると思います。
そして工夫次第では、お子様なども何倍も喜ぶのではないでしょうか?
それではここまで見てくださりありがとうございました!
今回はここまで!
お疲れ様でした!
コメント